
私が住んでいる起業家シェアハウス、Fespa京都がどんなところか
1年住んだ感想なんかも交えて紹介していきます!

シェアハウスに共通するいいところはこちら!
起業家が集まるシェアハウス

Fespa京都の特徴は、起業家や起業を志す方が多く住んでいます。
起業家同士、つながりを求めて入居される方が多くいます。

起業家シェアハウスならではの特徴はこんな感じ!
起業家以外も学生・会社員も住んでる
”起業家シェアハウス”と銘を打ってますが、
会社員や学生さんといった起業してない方も住んでます。
会社員や学生も住んでます。
Fespa京都にぴったりな方の特徴

起業家シェアハウスという特殊な環境で1年以上暮らしてます。
これまでの経験を踏まえて、こんな方にはピッタリだと思う特徴を紹介しいます!
・起業を志している
・知見を広げたい
・成長意欲がある
・好奇心が強い
Fespa京都の外観・内装・間取り
”起業家シェアハウス”と聞いても実際どんなところかイメージが湧かない方が多いと思います。
実際の雰囲気をつかみやすいように詳しくご紹介します!
外観

Fespa京都はもともとキリンビールの社員寮をリノベーションした建物です。
上の写真の通り、昭和の団地の1棟なので、建屋は古いですが、
リノベーションされていて、個人的には古さは気になりません。
間取り
間取りは1・2階と3・4階で異なります。
3・4階がシェアハウスになっていて5人の単身者で1区画を共有します。
間取りはこうなってます。
シェアハウスの間取り

白・・・階段(屋外)
薄い緑・・・共有部(キッチン、リビング、トイレ、お風呂)
それ以外・・・個室(計5室)
2LDKのアパート2室の片方のキッチン・リビングを個室に改良してます
上図の305/405がキッチン→個室に改装されてます。
アパート2部屋分を行き来して5人で生活します。
キッチンがない側の入居者は反対側のキッチンを使って生活します。
Fespa京都の共同設備
シェアハウスには全住人が使えるラウンジがあるところが多く、
Fespa京都も例外じゃありません。
まずはシェアハウスらしく、共通設備から紹介します!
ラウンジ

1階の2LDKの1つは全住人が使用できるラウンジになってます。
月一の入居者イベントの会場になったり、住人同士の交流で使われてます。

ビジネスの商談で使われる方もいらっしゃいます
コワーキングスペース

ラウンジのそばに半地下のコワーキングスペースがあります。
PC作業時や夜中にWebで打ち合わせがあるときに使われてます。
ビジネス書がたくさんあったり、プリンターが無料で使えるのもうれしいです

私は気分で自室とコワーキングスペースを使い分けてます
デッキ
表にはウッドデッキ、ピザ窯、菜園があります!
※今は”ウッド”デッキではないですが・・・
デッキではたまに入居者同士で集まったり、イベントで使ったり、
デッキでくつろいだり、おしゃべりが好きな方もいらっしゃいます。
ほかにも、Fespaに居ついた野良ネコちゃんがひなたぼっこしたりしてます笑
ピザ窯

なんとピザ窯もあります。
月に一度入居者でパーティをしているのですが、春~秋のパーティに大活躍してます。

入居者パーティは外部の方も参加可能です!
ぜひご参加ください!
菜園
菜園もあって、入居者の有志で野菜を栽培してます!
野菜はイベントで使われたり、入居者におすそ分けされてます!
Fespa京都の設備・個室
続いて、個室部分の設備の紹介です!
キッチン

シェアハウス部分は5人の単身者でキッチンを共有してます!
電子レンジ・オーブントースター、ミキサー、冷蔵庫、電子ケトルが備え付けられていて、
ワンルームマンションより設備が充実してます!

自分で用意しなくていいのがありがたいです!
トイレ・お風呂


浴室とトイレはセパレートになってます。
5人で風呂&トイレが2セットあります。
個室
シェアハウスはテラスハウスのように共有部分で仲良くしているイメージが強いのか、
プライベート空間がないイメージを持っている人が多いです。
シェアハウスにもちゃんと個室があります。

交流したいと思っていても、誰しも一人になりたいときだってあります。
そういう時は自室にいれば、一人で落ち着いて過ごせます。
ちなみに個室は、
・約6畳の南向けの部屋が16室
・約10畳の北向きの部屋が4室あります!
Fespa京都に住んでよかったと思うこと

起業家シェアハウスという特殊な環境で暮らして1年が経ちました。
住んでいてよかったと思ったこともまとめました!
※シェアハウス一般に当てはまるものは省いてます

シェアハウス一般にも当てはまるいいところは
こちらになります!
モチベーションを保てる

起業家シェアハウスの一番の魅力は
モチベーションを高く保てるところだと思ってます。
Fespa京都には現役の起業家、起業志望や知見を広げたい会社員・学生が住んでいて
努力する姿や独自の哲学が垣間見れます。
周囲が頑張る姿に触発されたり、先達の哲学や各職種のプロの話に触れれてとても刺激的です。
モチベーションが高い人と一緒にいると、自分のモチベーションも高く保てます!
『金持ち父さん、貧乏父さん』で有名なロバート・キヨサキも
「自分と過ごす時間が長い5人の平均値が自分」と言っていて、
自分と同じ志を持った人がいる環境に身を置くと、影響を受けて自分も感化されていきます。
新しいことに挑戦しやすい

2つ目は新しいことに挑戦しやすいところ。

こういうこと初めてみたいな~
・・・でも周囲はどう思うだろう?
「できるわけない」とか
「夢見すぎ・・・笑」とか
バカにされるんじゃないか?という不安を持つと思います。
Fespa京都には新しい挑戦をしようという人が集まっていて、
誰かの挑戦を冷ややかに笑うなんて人は1人もいません。
そんな気概がない人は「起業家シェアハウス」なんて住みたくないでしょうし(笑)
なんとなく、こういうことに興味あるな~と
漠然とでもイメージがある人にはいい環境です。
新しい知見が得られる

起業家シェアハウスには色んなバックグラウンド・スキルを持った方いて、
そんな方のリアル話に触れる機会に恵まれます。
仲良くなると深い話を聞く機会も増え、とても面白い話が聞けます。
30人前後の人が一つ屋根の下で暮らしていて、
共同スペースやシェアハウスで開催しているイベントを通じて仲良くなります。
いろんな世代と関われる

最後の特徴は、幅広い年代と接点が持てるところ。
単身者だけでなく家族世帯も住んでおり、下は小学生・上は50代までいます。
ボリュームゾーンの30前後からすれば親世代・子世代と話せて
最後に
起業済みの方、起業準備中の方など向上心が高い方や
普通に暮らしていれば接点が持てないと暮らしてます