
この記事に書いたこと
・理想のシェアハウスの探し方
・手順は①~④
①ポータルサイトでシェアハウスを眺める
②気に入った物件の公式サイトをチェック
③シェアハウスの内覧・イベントに参加
④気に入れば成約
こんな方におすすめ!
・シェアハウスに興味がある方
・仕事だけの生活に寂しさを感じる単身者
・新しいコミュニティや友人が欲しい単身者

毎日同じことの繰り返し。
家に話相手でもいればなぁ~
マジメに働いて、毎日クタクタ・・・。
帰ってやることは、一人でご飯を食べて、シャワー浴びて寝るだけ。
そんな毎日に嫌気がさしてませんか?
私はそんな日々が嫌で、今のシェアハウスに移りました。

シェアハウスって、どう探したらいい?

引っ越しの労力も考えると、
思い切ったことできない・・・
住む環境を変えるのは効果も高いですが、労力もかかるので絶対失敗したくないですよね!
そこで、今回は理想的なシェアハウスの探し方を解説します!
シェアハウスを探す流れ

簡単な流れはこうです。
理想的なシェアハウスの探し方
①ポータルサイトで物色する
②気に入った物件リストを作る
③シェアハウスを内覧やイベントに申し込む
④気に入れば成約
特に①③は、見るべきポイントがあるので、シェアハウス探しのお役に立てば何よりです!
手順① ポータルサイトから探す

まずはポータルサイトで実際にシェアハウスが探してみましょう。
ポータルサイトにはそれぞれ特色があるので、自分に合ったサイトを選びましょう!

いいシェアハウスの3条件はこれ!
1つ満たせばいいシェアハウス!
・生活費を抑える
・同じライフスタイル・価値観
・馬が合う人がいる
3つの条件で一番重要だと思うものからポータルサイトやシェアハウスを探してみてください。
選び方
有名なポータルサイトはこちら
シェアハウスのポータルサイトの一例です。
ひょっとしたら、ここから運命のシェアハウスが見つかるかも?
特色 | サイト名 |
掲載数が多い | シェアーズ |
掲載数が多い | シェアシェア |
掲載数が多い | TOKYOシェアハウス |
掲載数が多い | ゲストハウスバンク |
掲載数が多い | ひつじ不動産 |
コンセプトが面白い | collish |
入居者の様子がわかる | オークハウス |
格安シェアハウスが多い | クロスハウス |

詳しくはおすすめのシェアハウスポータルサイトで紹介してます!
※ポータルサイトのまとめは現在準備中です
手順② お気に入りのシェアハウスリスト作成

ポータルサイトにで気になるシェアハウスが見つかったら、個別サイトを見てみましょう。
この4ポイントをチェックして「あり」か「なし」かを直感で決めます。
・家賃
・最寄り駅までの距離
・間取り
・シェアハウスの写真
アリだと思ったシェアハウスを5~10件見つけて、どこかにメモしてください。
ポイントは、この段階では直感で決めてOKというところ。
シェアハウスがいいか悪いかは実際に見てみないとわからないです。
この段階では、「ここもよさそう♪」と楽しく探すのがおすすめです!

住むかどうかは実際に見て判断しましょう!
手順③ シェアハウスの内覧・イベントに行く

お気に入りのシェアハウスリストの中から、実際に内覧に行ってみましょう!
いくらホームページがよくても、実物とギャップがあるのは当たり前。
引っ越しの労力もあるので、できるなら内覧はしたほうがいいです。
内覧の時に見るべきポイントはこちら。
・共有スペースはきれいにされているか
・壁は厚いか
・住人の生活リズムは?
・どんな人が住んでいるか?
・水回りはきれいか?
・家賃、共益費にどこまで含まれてるか?
・門限、知人の招待などのルールは?
・交通機関、スーパーなどへのアクセスは便利?
・注意の治安は?
・騒音は?
・ハウスマネージャーの対応力は?
何を聞くかは内覧までにできるだけ考えておきましょう。
そして、内覧時にハウスマネージャーに聞いてみましょう。
慣れない地域のことを自分で調べるのは大変なので、知りたいことは遠慮なく聞きましょう!
ハウスマネージャーにとってあなたはお客さん。丁寧に応対してくれますよ♪

内覧時の対応がイマイチなら、そのシェアハウスは微妙かも?
できれば、内覧は2か所以上してください。
何件か回れば、シェアハウスの目利きが徐々にできるようになってきます。

できれば3件は回ってみてほしいです!
外部から参加できるイベントがあれば申し込むのもあり
入居者以外が参加できるイベントを企画するシェアハウスもあります。
どんな人と住むかは、シェアハウス生活を充実させるうえでとても大切なこと。
真剣に入居を考えるならイベントに参加し、
どんな人が入居しているか見てみましょう!

イベントに参加してる入居者や
ハウスマネージャーに質問するのもおすすめです!
手順④ 気に入れば入居しよう

内覧でいいシェアハウスが見つかれば、入居してシェアハウスライフの始まりです!
初期費用が少なく、生活を始めやすいのもシェアハウスの魅力です!
シェアハウスライフを楽しんでください♪
おまけ:シェアハウスライフの準備

新居に移る場合、たくさん準備が必要です。

引っ越しに必要なアクションをまとめました!
・引っ越し業者を探す
・転居手続き
・家具や家電を揃える
家具家電はシェアハウスにある程度備わっているのでいったん不要です!
引っ越しは距離にもよりますが、必要な方もいると思います。
自力で安い業者を見つけるのはかなり大変。
こんな時、安い引っ越し業者を探すのに引っ越し業者の比較サービスが役に立ちます!